■概要
Trelloでタスクを管理し、関連するドキュメントをConfluenceで作成する際、それぞれのツールで情報を手入力する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用することで、Trelloで新しいカードが作成されると、その情報を基にConfluenceのページが自動で作成されます。手作業による二度手間や情報転記のミスを防ぎ、プロジェクト管理とドキュメント作成の連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとConfluenceを併用し、情報連携の効率化を図りたいと考えている方
- プロジェクト管理におけるドキュメント作成の手間を減らしたいチームリーダーの方
- 手作業による情報の転記ミスや作成漏れなどの課題を解決したい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを作成するだけでConfluenceのページが自動で生成されるため、手作業でのページ作成にかかっていた時間を短縮できます。
- システムが自動で情報を連携するため、手作業で起こりがちな転記ミスやページの作成漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとConfluenceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら(Webhook)」というアクションを設定し、対象のボードやリストを指定します。
- 次に、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、トリガーとなったカードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「ページを作成」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を活用してページを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceでページを作成するアクションでは、ページのタイトルや本文を自由に設定できます。
- ページのタイトルにTrelloから取得したカード名を入れたり、本文にカードの説明を埋め込むなど、変数を活用して動的なページを作成することが可能です。
- あらかじめ定型文などを設定しておくことで、誰が作成しても同じフォーマットのページが作成され、ドキュメントの品質を均一に保てます。
■注意事項
- TrelloとConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。