■概要
Closeで管理しているタスクを、手作業でGoogleカレンダーに登録し、関係者に都度メールで通知する作業に手間を感じていませんか。こうした手作業はタスクの予定登録漏れや、関係者への共有忘れといったミスを引き起こす原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Closeで新しいタスクが作成されると自動でGoogleカレンダーに予定が作成され、Gmailで通知まで完了します。CloseとGoogleカレンダーの連携を自動化し、タスク管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloseとGoogleカレンダーを利用しており、タスクとスケジュールの連携を手作業で行っている方
- Closeで作成したタスクの予定登録漏れや、関係者への通知忘れといったミスを防ぎたい方
- 営業活動におけるタスク管理とスケジュール調整の業務を円滑に進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeでのタスク作成をトリガーに、Googleカレンダーへの予定登録が自動化されるため、手作業での入力時間を短縮することができます。
- 手作業による予定の登録漏れや関係者への通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、タスクの実行確度を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Close、Googleカレンダー、GmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成する」アクションを設定し、Closeのタスク情報を元に予定を作成します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、予定が作成された旨を関係者に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーに予定を作成するアクションでは、登録先のカレンダーを任意のカレンダーIDで指定することが可能です。
- Gmailで通知メールを送るアクションでは、送信先(To)やCc、Bccを任意のアドレスに設定し、通知する相手を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Close、Googleカレンダー、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。