■概要
カスタマーサポートでIntercomをご利用の際、チケットのステータス更新に伴うSalesforceへの情報転記を手作業で行っていませんか?この作業は重要な一方で、対応件数が増えると入力漏れやミスの原因にもなりかねません。このワークフローは、Intercomでチケットが特定のステータスに更新されたタイミングを検知し、Salesforceへ自動で情報を記録するため、こうした課題の解決に繋がります。SalesforceとIntercomのスムーズな連携により、顧客対応履歴の管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomのチケット情報をSalesforceへ手作業で転記しているカスタマーサポート担当者の方
- SalesforceとIntercomを連携させ、顧客対応の履歴を一元的に管理したいと考えているチームリーダーの方
- 顧客とのやり取りを正確に記録し、営業活動や顧客分析に活かしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでのステータス更新後、Salesforceへの記録が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力ミスや記録の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「チケットのステータスが更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のステータスに更新された場合のみ後続の処理に進むよう条件を指定します
- 次に、オペレーションでIntercomの「コンタクトを取得」アクションを設定し、チケットに紐づく顧客情報を取得します
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した情報を任意のオブジェクトに記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceのオペレーションでは、取引先やケース、カスタムオブジェクトなど、任意のオブジェクトにレコードを追加することが可能です
- Salesforceの各項目に登録する内容は、固定のテキストを設定するだけでなく、前段のIntercomのトリガーやオペレーションで取得した値を変数として埋め込むなど、柔軟に設定できます
■注意事項
- Intercom、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- IntercomのWebhookの設定方法はトリガー内の注意事項およびこちらをご参照ください。