■概要
カスタマーサポートで利用するZendeskのチケット情報を、営業リスト管理ツールであるApolloに手作業で転記していませんか?この作業は、迅速な対応が求められる中で手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、ZendeskとApolloの連携を自動化し、新しいチケットが作成された際に自動でApolloへコンタクト情報を登録できるため、問い合わせから営業アプローチへの流れがスムーズになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskで受けた問い合わせ情報を、Apolloへ手入力しており非効率を感じる方
- ZendeskとApolloを連携させ、CSと営業間の情報共有を円滑にしたい方
- 問い合わせ対応から営業リスト作成までのプロセスを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskにチケットが作成されると自動でApolloにコンタクトが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、名前や連絡先などの入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ApolloとZendeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、チケットの本文などからApolloへの登録に必要な情報を抽出します
- 最後に、Apolloの「コンタクトを作成」アクションを設定し、前段で抽出した情報を連携してコンタクトを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskとの連携設定では、ご利用のサブドメインを任意で設定してください
- AI機能のオペレーションでは、Zendeskのチケット情報から抽出したいテキスト項目(氏名、会社名など)を自由に設定できます
- Apolloへのコンタクト作成では、前段で取得した値をどのフィールドに登録するかを任意で設定できます
■注意事項
- Zendesk、ApolloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。