■概要
Pipedriveで管理している営業先の顧客情報を、問い合わせ管理のためにFreshdeskへ手作業で登録していませんか?この単純な転記作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Pipedriveに新しい人物が追加されると、その情報をもとにFreshdeskへコンタクトを自動で作成するため、顧客管理における連携を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとFreshdesk間のデータ連携を手作業で行っている方
- 営業部門とサポート部門の情報共有をスムーズに行いたいと考えているマネージャーの方
- PipedriveからFreshdeskへの顧客情報の転記ミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物を追加するだけでFreshdeskにコンタクトが自動作成されるため、これまで手作業で行っていた転記時間を削減できます
- 手作業によるデータ入力がなくなることで、情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとFreshdeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでFreshdeskを選択し、「コンタクトを作成」のアクションを設定します。この際、Pipedriveから取得した情報をマッピングします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Pipedriveのトリガー設定では、Yoom側で発行されるWebhook URLをPipedriveのアカウントに登録する必要があります
- Freshdeskでコンタクトを作成する際、Pipedriveから取得した氏名や連絡先などの情報を、Freshdeskの任意のフィールドに割り当てて設定できます
■注意事項
- Freshdesk、PipedriveのそれぞれとYoomを連携してください。