■概要
Intercomで受けたユーザーからの問い合わせ内容を、Salesforceに手作業で転記する作業に手間を感じていませんか?こうした定型業務は、ヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローは、Intercomでの会話作成をトリガーに、チケット作成とSalesforceへのレコード追加を自動で行い、カスタマーサポート業務の自動化を実現することで、これらの課題を解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- IntercomとSalesforce間の情報連携を手作業で行っているカスタマーサポート担当者の方
- 問い合わせ対応の属人化を防ぎ、対応品質の均一化を目指しているチームリーダーの方
- カスタマーサポートの自動化を推進し、チーム全体の生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでの会話作成を起点に自動で処理が実行されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます
- 手作業による情報連携が不要になることで、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「ユーザーが新しい会話を作成したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでIntercomの「チケットを作成」アクションを設定し、会話内容に基づいたチケットを作成します
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、問い合わせ情報を基にレコードを追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Intercomでチケットを作成する際に、問い合わせ内容に応じて任意のチケットタイプIDを指定し、チケットの種類を分類することが可能です
- Salesforceでレコードを追加する際に、任意のマイドメインURLや、レコードを追加したいオブジェクトのAPI参照名を設定してください
■注意事項
- Intercom、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。