■概要
Stripeで新しいサブスクリプションの申し込みが発生するたびに、担当チームへ連絡する作業は、迅速な情報共有が求められる一方で、手作業では手間がかかるのではないでしょうか。特に他の業務と並行している場合、通知の遅れや漏れが発生し、顧客対応の初動が遅れてしまうこともあります。このワークフローを活用すれば、Stripeでの新規サブスクリプション申し込みをトリガーとして、Microsoft Teamsの指定チャネルへ自動で通知でき、こうした課題をスムーズに解消し、情報共有の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Stripeで決済管理を行い、新規顧客獲得時の情報共有を効率化したいと考えている方
- Microsoft Teamsをチーム内のコミュニケーションツールとして利用し、重要な情報を迅速に共有したい方
- 手作業による通知業務での連絡漏れや遅延を防ぎ、業務の確実性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Stripeで新規サブスクリプションが発生した際、自動でMicrosoft Teamsに通知されるため、情報共有にかかる手作業の時間を短縮することができます。
- 手作業による通知の漏れや遅延、誤った情報伝達といったヒューマンエラーのリスクを軽減し、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでStripeを選択し、「顧客が新しいサブスクリプションプランに申し込んだら」というアクションを設定します。この設定により、Stripeで新しいサブスクリプション契約が発生した際にフローが起動します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定します。このアクションで、指定したチャネルにサブスクリプション情報を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションでは、通知を送信するチャネルを任意で設定してください。これにより、関連するチームや担当者へ確実に情報を届けることができます。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、トリガーであるStripeから取得した顧客IDや注文情報などの動的な情報(変数)を埋め込むことが可能です。これにより、具体的で分かりやすい通知内容を作成できます。
■注意事項
- Stripe、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。