■概要
Freshdeskで管理している顧客からの問い合わせ内容を、Salesforceに都度手作業で入力するのは手間がかかるうえ、入力ミスや漏れの原因にもなり得ます。このワークフローは、Freshdeskで新しいチケットが作成された際に、その情報をトリガーとしてSalesforceに自動でレコードを作成するものです。SalesforceとFreshdesk間のデータ連携を自動化することで、カスタマーサポート業務の効率化とデータ精度の向上を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Freshdeskで受けた問い合わせをSalesforceに手動で転記しているカスタマーサポート担当者の方
- SalesforceとFreshdeskを連携させ、顧客対応履歴を一元管理したいと考えているチームリーダーの方
- 手作業によるデータ入力をなくし、サポート業務全体の生産性向上を目指すDX推進担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Freshdeskにチケットが作成されると自動でSalesforceにレコードが作成されるため、データ入力の手間を省き、コア業務に集中する時間を確保できます
- 手作業による転記がなくなることで、情報の入力ミスや反映漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshdeskとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFreshdeskを選択し、「チケットが作成されたら」というアクションを設定します。これにより、新しいチケットの作成をフロー起動のきっかけとします
- 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、「カスタムオブジェクトのレコードを作成」アクションを設定します。Freshdeskから取得した情報を紐付け、Salesforceに新しいレコードが自動で作成されるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- FreshdeskをYoomに連携する際に、ご利用のFreshdeskアカウントのドメイン名を設定してください
- Salesforceのオペレーション設定では、ご利用のマイドメインURLを指定してください。また、レコードを作成する先のカスタムオブジェクトのAPI参照名も任意で設定が可能です
■注意事項
- Freshdesk、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。