■概要
ECサイト運営において、決済サービスのStripeで作成した商品を、Webサイト作成ツールのSquarespaceにも手作業で登録していませんか?
二重入力は時間がかかるだけでなく、登録情報のミスや漏れが発生する原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、StripeとSquarespaceを連携し、Stripeで商品が作成されたタイミングでSquarespaceにも自動で商品が作成されます。手作業による商品登録の手間をなくし、正確なサイト運営を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- StripeとSquarespaceの両方で商品を管理しており、二重入力の手間をなくしたいECサイトの運営担当者の方
- Stripeの商品情報をSquarespaceへ手動で転記する際の、入力ミスや情報反映の漏れを防ぎたい方
- StripeとSquarespaceを活用したECサイト運営において、一連の業務を自動化し、効率化を進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Stripeで商品を作成後、Squarespaceへの商品登録が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業によるデータ転記で起こりうる商品名や価格などの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとSquarespaceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでStripeを選択し、「商品が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでStripeの「商品情報を取得」アクションを設定し、トリガーで作成された商品の詳細情報を取得します。
- さらに、オペレーションでStripeの「特定の価格情報を取得」アクションを設定し、商品の価格に関する情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSquarespaceの「商品を作成」アクションを設定し、これまでのステップで取得した情報を連携して商品を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Stripeの「商品情報を取得」アクションでは、対象の商品IDを固定値で指定するか、前段のトリガーで取得した情報を変数として設定してください。
- Stripeの「特定の価格情報を取得」アクションでは、対象の価格IDを固定値で指定するか、前段のオペレーションで取得した情報を変数として設定してください。
- Squarespaceで商品を作成する際に、商品名や価格、説明文などの各項目へ、固定値またはStripeから取得した情報を変数として任意に設定してください。
■注意事項
- Stripe、SquarespaceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。