■概要
Webflowで構築したサイトに新しい商品やサービスを追加する際、決済システムであるStripeにも手作業で商品情報を登録するのは手間がかかり、入力ミスも発生しがちではないでしょうか。
このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されました。Webflowのコレクションに新しいアイテムを追加するだけで、Stripeに自動で商品が作成されるため、WebflowとStripe間のデータ登録作業を効率化し、手作業による負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WebflowとStripeを利用し、手作業での商品登録に手間を感じているサイト運営者の方
- 商品情報の二重入力による入力ミスや登録漏れなどのリスクをなくしたいと考えている方
- WebflowとStripeの連携を自動化し、コア業務に集中できる時間を確保したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowでアイテムを作成すると自動でStripeに商品が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、商品名や価格の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、WebflowとStripeをYoomと連携する
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「コレクションのアイテムが作成されたら」というアクションを設定する
- 最後に、オペレーションでStripeを選択し、「商品を作成」というアクションを設定する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Stripeで商品を作成するアクションでは、トリガーで取得したWebflowのアイテム情報を活用して設定してください。例えば、Webflowのアイテム名をStripeの商品名に設定するなど、どの情報を連携させるかを任意で指定できます。
■注意事項
- Webflow、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- WebflowのDescriptionを取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5404443 - Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。