・
「Intercomで新しいリード情報を獲得するたびに、Mailchimpのオーディエンスリストへ手作業で追加している…」
「顧客のステータスが変わったのでIntercomでタグを更新したが、Mailchimp側への反映を忘れてしまった…」
このように、カスタマーサポートツールであるIntercomと、メールマーケティングツールであるMailchimp間での手作業によるデータ連携に、手間や限界を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Intercomのコンタクト情報を自動でMailchimpに同期させる仕組み</span>があれば、このような面倒なデータ入力作業を削減できます。
より戦略的なマーケティング施策の立案といったコア業務に集中できる時間を確保できるでしょう!
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定可能です。
これまで自動化に触れてこなかった方でもすぐに実践できるので、ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">IntercomとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
IntercomとMailchimpのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記作業を自動化できます。
これにより、作業工数の削減やヒューマンエラーの防止はもちろん、マーケティング活動の迅速化にも繋がり、ビジネスチャンスを逃しません。
ここでは、具体的な自動化の例を複数ご紹介します。気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Intercomで新しいリードが作成されたら、その情報を自動的に抽出し、Mailchimpの指定したオーディエンスリストに追加するフローです。
この連携により、リード獲得後すぐにメールマーケティングの対象とすることが可能となり、<span class="mark-yellow">手作業による登録漏れやタイムラグをなくし、機会損失を防ぎます。</span>
Intercom上で特定のコンタクトにタグが付与されたことをトリガーに、Mailchimp上の対応するコンタクトにも同じタグを自動で追加する連携です。
顧客の行動やステータスに応じたタグ付けが両ツール間で素早く同期されるため、<span class="mark-yellow">一貫性のあるセグメントに基づいた、メールマーケティングが実現します。</span>
それでは、さっそく実際にIntercomとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでIntercomとMailchimpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行してください。
※今回連携するアプリの公式サイト:Intercom/Mailchimp
[Yoomとは]
今回は「Intercomでコンタクト(リード)が作成されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。
この設定は初回のみ必要です。
1.Intercomの登録方法
IntercomとYoomのマイアプリ登録方法は、以下の手順をご参照ください。
マイアプリ連携方法について説明しているこちらも参考にしてみてくださいね。
2.Mailchimpの登録方法
MailchimpとYoomのマイアプリ登録方法は、以下の手順をご参照ください。
それでは、自動化フローの作成を始めてみましょう。
Yoomでは、初めての方でも安心して使えるよう、豊富なテンプレートをご用意しています。
下記バナーをクリック後、移行したページで 「このテンプレートを試す」 ボタンを押しましょう。
下記画面が表示されるので、「OK」ボタンを押して設定を始めましょう!
自動化を始めるには、まずトリガーの設定が必要です。
「コンタクト(リード)が作成されたら(Webhook起動)」という項目をクリックしてください。
次の画面はあらかじめ設定されています。
アカウント情報に間違いがないか確認したうえで、「次へ」を押しましょう。
Webhookを設定するために、画面に表示されたWebhook URLをコピーしてから、IntercomのDeveloper Hubページを開いてください。
「Your Apps」を開き、該当するアプリを選択してください。
続いて「Webhooks」ボタンをクリックし、先ほどコピーしたWebhook URLを赤枠の欄に貼り付けましょう。
API keys and Eventsのセクションが表示されるので、「Webhooks」ボタンをクリック。
次に、Topicsの「Select a topic」ドロップダウンを開き、一覧から「contact.lead.created」を選択してください。
右上の「Save」ボタンをクリックしてWebhookの設定を保存しましょう。
Webhookが正しく動くか確認しましょう。
Intercomでテスト用のリードを新規作成してください。(ダミーの情報で大丈夫です。)
Yoomの画面に戻り、テストを実行してください。
登録したコンタクト(リード)の内容が取得した値に反映されます。正確に取得されているかどうかを確認しましょう。
参照:取得した値についての詳細説明は、こちらをご確認ください。
MailchimpにIntercomの情報を登録するときに、氏名を「姓」と「名」に分割する必要があります。
そのため、AI機能を活用してコンタクト(リード)からデータを抽出する設定を行いましょう。
下記画面赤枠部分の「テキストからデータを抽出する」という項目をクリックしてください。
「変更する」をクリックすると、抽出したいデータの最大文字数を設定できます。
設定が完了したら、次のページへ進みましょう。
対象のテキストは、下記画面のようにあらかじめ設定されています。
この設定により、Intercomで作成したコンタクトの名前情報を自動的に取得し、抽出対象のテキストとして指定できます。
Chargebeeのフォーマットに合わせて、抽出する項目を「姓」と「名」に設定してください。
テストを行うと、抽出されたデータが取得結果に表示されます。問題なければ「保存する」をクリックしましょう。
最後に、Intercomのコンタクト情報を引用しMailchimpのオーディエンスにコンタクトを自動追加する設定を行います。
「コンタクトをオーディエンスに追加」という項目をクリックしてください。
次に表示される画面はすでに設定されています。
アカウント情報をチェックしたら、「次へ」で先に進みましょう。
使用したいオーディエンスIDを候補から選択してください。
Intercomのコンタクトに登録したデータから「メールアドレス」の情報が自動で反映できるように設定されているので確認しましょう。
※「取得した値」は変数となるので、Intercomにコンタクト(リード)が作成される度にそのデータを活用することができます!
ステータスは、プルダウンから選択してください。
名・姓の項目も同様に自動で引用できるように設定されているので確認しましょう。
設定が完了したら「テスト」ボタンをクリックしましょう。
Mailchimpのオーディエンスにコンタクトが自動登録されるので、確認してください。
内容を確認後、Yoomの画面に戻って保存しましょう。
下記画面が表示されたら、「トリガーをON」に設定してください。
これで、「Intercomでコンタクト(リード)が作成されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加する」フローの完成です!
今回ご紹介した連携以外でも、IntercomやMailchimpのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!
Intercomでの新しい会話をトリガーに、他のツールへの連携が可能です。
例えば、HubSpotにメモを追加したり、Telegramに通知を送信することで、チーム全体のコミュニケーションと情報共有を円滑にします。
効率的なタスク管理とコミュニケーションの強化を図りたい方におすすめです。
Mailchimpでのメール開封や購読者追加などのアクションをトリガーにして、Slackへの通知やMicrosoft Excelへのデータ追加を行います。
これにより、マーケティング活動の進捗をスピーディーに追い、効率的に管理できるでしょう。
IntercomとMailchimpの連携により、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたリード情報の転記やタグの同期にかかる時間を削減し、入力ミスや反映漏れといったヒューマンエラーを防げます。</span>
これにより、担当者は最新の顧客情報に基づいたマーケティング活動を迅速に展開でき、本来注力すべきキャンペーンの企画や分析といったコア業務に集中できる環境が整うでしょう!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:Intercomでコンタクトを削除したら、Mailchimpからも削除することはできますか?
A:はい、可能です。
Intercomのトリガーアクションで「コンタクトが削除されたら(Webhook起動)」を選択することで設定できます。
なお、Intercomでは、それ以外にも下記画像のような連携が可能です。
Yoomでは、Intercomを使用したさまざまな自動化例をご用意しているので、こちらのテンプレート一覧をご確認ください。
Q:連携が失敗した場合、どのように対処すればよいですか?
A:連携に失敗した場合、Yoomに登録されているメールアドレス宛に通知が送信されます。
通知には、エラーが発生したオペレーションの詳細が記載されており、原因の特定に役立ちます。
エラー内容をご確認のうえ、必要に応じて設定の修正などを行ってください。
なお、対応方法がご不明な場合は、ヘルプページをご参照いただくか、サポート窓口までお気軽にお問い合わせください。
Q:連携はリアルタイムで実行されますか?
A:今回作成したフローでは、Webhook を利用したトリガーを使用しているため、リアルタイムでの連携が可能です。
トリガーの発生と同時にアクションが実行されるため、処理の遅延がなく、スピーディーに業務を進めることができます。