■概要
Slack上での顧客情報に関するやり取りを、都度Stripeに手作業で登録するのは手間がかかるだけでなく、入力ミスも起こりがちです。このような定型業務に時間を取られ、本来の業務に集中できないという課題を抱えている方もいるかもしれません。このワークフローを活用すれば、特定のSlackチャンネルへの投稿をきっかけに、AIが投稿内容から顧客情報を抽出してStripeへ自動で登録するため、こうした課題を解消し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとStripeを連携させ、顧客管理を効率化したいと考えている方
- 手作業によるデータ入力の時間を削減し、コア業務に集中したいと考えている方
- データ入力時の転記ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackに投稿された情報を元に自動で顧客が作成されるため、これまで手作業での登録に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による情報の転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとStripeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、起動のきっかけとしたいチャンネルを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションで、Slackの投稿内容から顧客名やメールアドレスなどの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでStripeを選択し、「顧客を作成」アクションで、AI機能が抽出した情報を紐づけて顧客情報を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Stripeで顧客を作成するアクションでは、前のステップであるAI機能で抽出した顧客名やメールアドレスといった値を、それぞれの項目に変数として設定することが可能です。
■注意事項
- Slack、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Stripe】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
- フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。