■概要
Googleフォームで受け付けた依頼内容をもとに、freeeサインで契約書を作成する際、手作業での転記に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されるだけで、freeeサインでの契約書作成プロセスが自動的に開始されるため、手作業による情報入力の手間や転記ミスといった課題を解消し、契約業務を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで受け付けた内容を元に、手作業で契約書を作成している方
- freeeサインを利用した契約書作成業務の効率化を目指している法務・営業担当者の方
- 契約締結までのリードタイムを短縮し、業務の標準化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答を起点に契約書作成が自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、入力間違いや項目漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとfreeeサインをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでfreeeサインを選択し、「契約書をテンプレートから作成」のアクションを設定します。この際、Googleフォームの回答内容を契約書の各項目に割り当てます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freeeサインのオペレーション設定では、契約書作成に使用するテンプレートを選択し、入力項目に対してGoogleフォームから取得した値の割り当てや、任意の固定値を設定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、freeeサインのそれぞれとYoomを連携してください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。