■概要
Notionで案件管理をしているものの、契約書作成の段階になるとfreeeサインを手動で操作しており、手間や入力ミスに課題を感じていないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Notionのデータベースでステータスを更新するだけで、freeeサインの契約書作成までを自動で完結させることが可能です。手作業による二度手間やヒューマンエラーをなくし、契約業務を円滑に進めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionとfreeeサインを利用し、手作業での契約書作成に手間を感じている方
- 契約書作成の時間を短縮し、より重要なコア業務に集中したいと考えている方
- 手作業による情報転記ミスをなくし、契約業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionのステータス更新をきっかけに契約書が自動作成され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- Notionの情報を直接利用して契約書を作成するため、転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとfreeeサインをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」を設定し、トリガーで反応したページの情報を取得します。
- 次に、取得した情報をもとに「分岐機能」を設定し、特定のステータスの場合のみ、後続のアクションが実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでfreeeサインの「契約書をテンプレートから作成」を設定し、Notionから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガー設定では、フローを起動させたい対象のデータベースを任意で指定してください。
- 分岐条件の設定では、フローを起動させたいステータス(例:「契約準備中」など)を任意で指定できます。
- freeeサインのオペレーションでは、利用する契約書のテンプレートや、契約書の各項目に割り当てるNotionの情報を自由にカスタム可能です。
■注意事項
- Notion、freeeサインのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。