■概要
フォームで受け付けた内容を基に、Amazon Seller Centralで一件ずつ注文情報を確認する作業に手間を感じていませんか?
手作業による確認は、情報の見落としや通知漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、フォームへの回答をきっかけに、Amazon Seller Centralから注文情報を自動で取得し、Slackへ通知することが可能です。
これにより、確認作業を効率化し、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの情報をもとにAmazon Seller Centralで注文確認をしている方
- 注文情報の確認と社内への共有を手作業で行い、非効率を感じているご担当者様
- Amazon Seller Centralでの定型的な確認作業を自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答をトリガーに注文情報が自動で通知されるため、手動で確認・共有する手間と時間を削減できます。
- 手作業による注文情報の見落としや、関係者への共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Amazon Seller CentralとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、フローを起動するフォームを設定します。
- 続けて、オペレーションでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報の一覧を取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した注文情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Amazon Seller Centralで注文情報を取得する際に、販売地域やマーケットプレイスID、注文発生日の期間、注文ステータスなどを任意で設定してください。
- Slackでメッセージを送信するアクションで、通知先のチャンネルやメッセージ内容を自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Amazon Seller Central、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。