■概要
ECサイト運営などにおいて、Amazon Seller Centralの注文情報は常に把握しておきたい重要なデータですが、チームへの共有は手作業になりがちではないでしょうか。特にコミュニケーションツールとしてDiscordを活用している場合、注文の詳細を手動でコピーして通知するのは手間がかかり、共有漏れや遅延の原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Amazon Seller Centralで注文情報が更新されると、関連情報が自動でDiscordに通知されるため、迅速かつ正確な情報共有が実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Amazon Seller Centralの注文情報を手作業で確認し、Discordでチームに共有しているEC担当者の方
- Amazon Seller CentralとDiscord間の情報連携を自動化し、注文管理の効率化を目指しているチームリーダーの方
- 迅速に注文状況をチームでスムーズに把握し、業務の迅速化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Amazon Seller Centralで注文情報が更新されると自動で通知が実行されるため、これまで手動で行っていた確認や転記作業の時間を削減できます
- システムが情報を取得してDiscordへ通知するため、手作業によるコピー&ペーストのミスや通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、Amazon Seller CentralとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報が更新されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでAmazon Seller Centralの「注文の購入者情報を取得」「注文の配送先住所を取得」「注文の商品情報を取得」アクションを順に設定し、必要な注文データを取得します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、取得した情報を指定のチャンネルに通知するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへメッセージを送信するアクションでは、通知を送信したいチャンネルを任意で設定できます
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、前段のオペレーションで取得した注文情報(購入者名や商品情報など)を変数として埋め込み、自由に作成することが可能です
■注意事項
- Amazon Seller Central、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。