■概要
ShopifyでのECサイト運営において、在庫管理は売上を左右する重要な業務ですが、常に在庫数を監視し、欠品による機会損失を防ぐのは手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Shopifyで商品の在庫数が設定した閾値を下回った際に、自動でDiscordの指定チャンネルに通知を送ることができ、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyでの在庫管理を手作業で行い、確認漏れや機会損失に課題を感じているEC担当者の方
- 在庫数が少なくなった商品を即座に把握し、迅速な発注や対応を行いたい商品管理担当者の方
- Discordを活用して、在庫関連の重要な通知をチームにリアルタイムで共有したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで在庫情報が更新されると、在庫数を自動でチェックし通知するため、手動での確認作業に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で在庫数を監視するので、確認漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、在庫切れによる販売機会の損失リスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「商品情報が更新されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでShopifyの「商品を検索」アクションを設定し、更新された商品の詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、取得した在庫数が事前に設定した閾値以下であるかという条件を設定します。
- 最後に、条件を満たした場合のオペレーションとして、Discordの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定したチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、通知のトリガーとなる在庫数の閾値を任意の値で設定することが可能です。「在庫数が5個以下になったら」など、運用に合わせて条件を調整してください。
- Discordへの通知メッセージは、通知先のチャンネルを任意で設定できるほか、本文に「商品名」や「現在の在庫数」といったShopifyから取得した情報を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Shopify、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。