■概要
Shopifyで新商品を登録するたびに、販促用のデザイン素材を管理するためCanvaで手動でフォルダを作成する作業は、商品数が増えるにつれて手間がかかり、フォルダ名の命名規則を間違えるといったミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、ShopifyとCanvaを連携させて商品作成をトリガーにCanvaへフォルダを自動で作成できるため、こうした手作業をなくし、より効率的な商品管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyでの商品登録後、Canvaで手動でデザイン用のフォルダを作成している方
- ShopifyとCanvaの連携で、商品ごとの素材管理を効率化したいと考えている方
- 商品登録から販促物作成までのフローを自動化し、作業ミスを減らしたいEC担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで商品が作成されるとCanvaに自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業で行っていた繰り返し作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、商品名と異なるフォルダ名を設定してしまうといったヒューマンエラーを防ぎ、管理体制を整えられます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとCanvaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「商品情報が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定し、フローボットが起動するきっかけを作ります。
- その後、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合にのみ後続の処理が実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」アクションを設定し、Shopifyの商品情報をもとにしたフォルダを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Shopifyから取得した商品情報(商品タグや価格など)を利用し、「特定の商品タグが付いた場合のみ」といった条件で後続の処理を分岐させることが可能です。
- Canvaでフォルダを作成するアクションでは、フォルダ名をShopifyから取得した商品名にするなど、変数を用いて動的に設定できます。
■注意事項
- Shopify、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。