■概要
Discordコミュニティでのやり取りの後、手作業でStripeの支払いリンクを作成・送付する作業に手間を感じていませんか。こうした手作業は時間がかかるだけでなく、送信ミスなどのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Discordでの特定のメッセージ投稿をトリガーとして、Stripeの支払いリンクを自動で作成し、指定したチャンネルに送信する一連の流れを自動化できます。これにより、DiscordとStripeを連携させた決済業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでコミュニティを運営しており、Stripeでの決済案内を手作業で行っている方
- DiscordとStripeを連携させて、商品やサービスの販売フローを自動化したいと考えている方
- 手作業による支払いリンクの作成や送信ミスをなくし、顧客対応を迅速化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでのメッセージ投稿をきっかけにStripeの支払いリンクが自動で生成、送信されるため、手作業で対応していた時間を短縮できます。
- 手動でのリンク作成やコピー&ペーストによるURLの間違い、送信漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な顧客対応を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとStripeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでStripeを選択し、「支払いリンクを作成」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、前のステップで作成したStripeの支払いリンクを指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、フローボットを起動させたいサーバーのIDおよびチャンネルのIDを任意に設定してください。
- 例えば、決済関連の問い合わせ専用チャンネルを指定することで、意図しないメッセージでフローが作動することを防ぎ、的を絞った運用が可能です。
■注意事項
- Discord、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Stripe】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。