ZendeskとMailchimpの連携イメージ

【簡単設定】ZendeskのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
ZendeskとMailchimpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-24

【簡単設定】ZendeskのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

y.matsumoto

「Zendeskで新しいチケットが作成されるたびに、その顧客情報をMailchimpのリストに手動で登録している…」
「顧客対応とマーケティングリストの管理を別々で行っていて、情報が二重管理になってしまっている…」
このように、ZendeskとMailchimp間での手作業によるデータ連携に、手間や非効率さを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Zendeskでチケットが作成された際に、その顧客情報を自動的にMailchimpのオーディエンスに追加する仕組み</span>があれば、これらの定型業務を削減可能です。

また、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎながら、より迅速で正確な顧客アプローチに時間を割けるかもしれません!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できます。
ぜひこの機会に導入して、日々の業務をさらに効率化させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ZendeskとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[280155]]

ZendeskとMailchimpを連携してできること

ZendeskとMailchimpのAPIを連携すれば、Zendeskのチケット情報を基にMailchimpのコンタクト情報を自動で追加したり更新したりすることが可能になります!
これにより、これまで手作業で行っていたデータ入力の手間を削減し、マーケティングリストを常に最新の状態に保つことができます。

ここでは、具体的な自動化の例を複数ご紹介します。気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Zendeskでチケットが作成されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加する

Zendeskで新しいチケットが作成されるたびに、その問い合わせ主の情報を手動でMailchimpのオーディエンスに追加する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなります。

この連携は、チケット情報から必要な顧客データを自動で抽出しMailchimpに登録するため、<span class="mark-yellow">マーケティングリストを常に最新の状態に保ち、迅速な顧客コミュニケーションを実現可能です。</span>

[[280155]]

Zendeskで特定のチケットが作成されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加する

「緊急」タグが付いたチケットや、特定の製品に関する問い合わせなど、条件に合致するチケットの顧客情報のみをMailchimpに連携したい場合に非常に有効です。

この連携では、特定の条件を満たしたチケット情報だけを自動で抽出しMailchimpのオーディエンスに追加するため、<span class="mark-yellow">ターゲットを絞ったセグメントリストを効率的に作成できます。</span>

これにより、パーソナライズされたマーケティング施策の精度を高めることができるでしょう。

[[280184]]

ZendeskとMailchimpの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にZendeskとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでZendeskとMailchimpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行してください。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はZendeskでチケットが作成されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加するフローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • ZendeskとMailchimpのマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピーする
  • Zendeskのトリガー設定とMailchimpのアクション設定
  • トリガーをONにして、フローが起動するかを確認する
[[280155]]

ステップ1:ZendeskとMailchimpのマイアプリ連携

Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。この設定は初回のみ必要です。

Zendeskの登録方法

ZendeskとYoomのマイアプリ登録方法は、以下の手順をご参照ください。 

※【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリです。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。

Mailchimpの登録方法

MailchimpとYoomのマイアプリ登録方法は、以下の手順をご参照ください。 

ステップ2:テンプレートのコピー

それでは、自動化フローの作成を始めましょう。
Yoomでは初心者の方でもスムーズに使えるよう、便利なテンプレートを多数ご用意しています。
まずは、以下のバナーをクリックして遷移先のページで「このテンプレートを試す」ボタンを押してください。

[[280155]]

その後、表示される画面で「OK」ボタンをクリックすると、設定が開始されます!

ステップ3:Zendeskのトリガー設定

自動化フローが動き出すタイミングとなる操作を、トリガーと呼びます。
まず最初に、「新しいチケットが作成されたら」をクリックしましょう!

次のページは、自動設定されます。
情報の誤りが無いか確認できたら「次へ」をクリックしましょう。

トリガーの実行間隔は、5分・10分・15分・30分・60分の中から選択できます。
ご利用中のプランによって、設定可能な最短の実行間隔が異なりますので、事前にご確認ください。
なお、基本的にはプランで設定できる最短の間隔でご利用いただくことをおすすめします。

続いて、トリガーの動作テストを行いましょう。
Zendeskにログインし、テスト用の新しいチケットを作成してください。

※今回は、Mailchimpのオーディエンスに自動でコンタクトを作成したいため、下記画像の通り架空の顧客情報を記載してチケットを作成してみました!

作成が完了したらYoomの画面に戻り、「テスト」ボタンをクリックしてください。

テストが成功すると、作成したチケットの情報が取得した値に反映されます。
誤りが無いか確認し、「保存する」ボタンを押しましょう。

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

ステップ4:Zendeskのチケットからデータを抽出する

AI機能を活用してZendeskから連携に必要なデータを抽出する設定を行いましょう。
「テキストからデータを抽出する」という項目をクリックしてください。

アクションの選択画面が表示されます。
「変更する」をクリックすると、GPTの種類と抽出するデータの文字数を選択することがで可能です。

対象のテキストは初期設定されています。
この設定により、Zendeskで作成したチケットの詳細を自動的に取得し、抽出対象のテキストとして指定できます。

今回は、Mailchimpのオーディエンスを自動で登録したいため「メールアドレス,名, 姓, 住所1, 住所2, 市区町村, 都道府県, 国, 郵便番号, 誕生日, 電話番号」を抽出できるように設定してみました!
設定が完了したら、テストボタンをクリックしてください。

テストが成功すると、抽出した情報が取得した値に表示されます。
内容に誤りが無いか確認し、問題が無ければ設定を保存しましょう。

ステップ5:Mailchimpのオーディエンスにコンタクトを自動追加する

続いて、抽出したZendeskのチケットの情報を引用しMailchimpのオーディエンスにコンタクトを自動追加する設定を行います。
「コンタクトをオーディエンスに追加」という項目をクリックしましょう。

次に表示されるページも自動設定されます。
情報に誤りが無いか確認できたら、次のページに進みましょう!

オーディエンスIDは、枠内をクリックし表示される候補から選択してください。

Zendeskのチケットの詳細に入力したデータから「メールアドレス」の情報が自動で反映できるように設定されています。
※「取得した値」は変数となるので、Zendeskのチケットが作成される度にそのデータを活用することが可能です!

ステータスは、プルダウンから選択してください。

その他の項目もZendeskのチケットに登録した情報が自動で引用できるように設定されているので確認しましょう。

設定が完了したら、画面下部にある「テスト」ボタンをクリックしてください。

Mailchimpの画面を開き、オーディエンスにコンタクトが自動登録されているのを確認しましょう。

内容を確認できたら、Yoomの画面に戻って「保存する」ボタンをクリックしてください。

ステップ6:トリガーをONにする

下記画面が表示されたら、「トリガーをON」に設定してください。
これで、「Zendeskでチケットが作成されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加する」フローの完成です!

MailchimpのデータをZendeskに連携したい場合

今回はZendeskからMailchimpへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にMailchimpからZendeskへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これにより、マーケティング活動から生まれたリードをシームレスにカスタマーサポートへ連携し、一貫した顧客体験を提供できます。

Mailchimpで購読者が追加されたら、Zendeskでチケットを作成する

Mailchimpの特定のリストに新しい購読者が追加された際に、その情報をZendeskのチケットとして自動で作成するフローです。

<span class="mark-yellow">セールスチームやサポートチームへの情報共有を迅速化し、フォローアップ漏れを防ぎます。</span>

手動でのタスク作成の手間が省け、スムーズな顧客対応の開始が可能になります。

[[280192]]

Mailchimpで特定の購読者が追加されたら、Zendeskでチケットを作成する

特定のキャンペーン経由で登録した購読者や、特定のタグが付与された購読者のみを対象にZendeskでチケットを作成したい場合に有効です。

この分岐処理を含む連携により、<span class="mark-yellow">重要なリードや特定の顧客セグメントに対して優先的に対応する体制を自動で構築し、営業機会の損失を防ぎます。</span>

[[280241]]

ZendeskやMailchimpを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、さまざまな業務を自動化することが可能です。

もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!"

Zendeskを使った自動化例

チケットが作成・更新されたら、データベースへレコードを自動追加したり、チャットツールやメールで通知します。
また、外部ツールからの情報をトリガーにチケットを自動作成できます。
情報連携の正確性と顧客対応のスピードが向上するでしょう。

[[98015,78688,86535,280265,159055,178395,127396,280946,284119,181732]]

Mailchimpを使った自動化例

購読者が追加されたら、データベースやイベント管理ツールへ情報を自動登録します。
また、メールが開封されたら情報をドキュメントに記載することも可能です。
さらに、フォームや予約システムからの情報をトリガーにメールシステムへコンタクトを自動追加・更新できます。
手動でのデータ転記を減らし、顧客管理とマーケティング活動の効率を向上させましょう。

[[275188,291475,276920,274465,184390,85269,178365,85696,298954,88745]]

まとめ

ZendeskとMailchimpの連携により、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたZendeskの顧客情報をMailchimpのリストへ転記する作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は最新で正確な顧客情報に基づいたマーケティング活動を展開でき、本来注力すべき顧客とのコミュニケーションや施策の企画といったコア業務に集中できる環境が整うでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携できるデータ項目は?

A:今回の連携ではZendeskに作成したチケットから「URL」「件名」「詳細」「優先度」「ステータス」「担当者ID」「作成日」「最終更新日」「チケットを送信したユーザーID」の項目を取得し連携することが可能です。

Q:連携が失敗した場合はどうなりますか?

A:フローボットがエラーになると、Yoomに登録する際に設定したメールアドレスに通知が送られます。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定できます。

通知メールには、エラーが起きている該当のオペレーションや詳細のリンクが記載されているので、まずは通知内容を確認しましょう。
再実行は自動で行われないため、エラー修正後手動で再実行してください。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Q:ZendeskとMailchimp以外も連携できますか?

A:はい、可能です。
例えば、今回作成したフローにSlackのアクションを追加し、ZendeskのデータをMailchimpに連携したらSlackに通知するといった自動化の設定も可能です。
作成したフローの一番下にある「+」ボタンをクリックし、アプリの中から「Slack」を選択することで設定できます。
また、YoomではSlack以外にも様々なアプリと連携させ、業務フロー全体の効率化が実現できます。
連携可能なアプリについては、下記のページをご確認ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
Zendesk
Mailchimp
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる