2025/01/23
アプリ同士の連携方法

ZoomとChatworkを連携して、指定の日時になったらZoomにミーティングを作成し、ミーティング情報をChatworkに通知する方法

s.itoh
ZoomとChatworkの連携イメージ

目次

 

「オンライン会議の設定に手間を感じている」「仕事が立て込んでいると会議の設定を忘れてしまう」このような悩みはないでしょうか?

リモートワークやオンライン会議が日常化する中、会議のスケジュール設定や参加者への情報共有は必須の業務となっています。しかし、これらを手動で行なっていると手間や時間がかかってしまい、業務効率が落ちてしまうでしょう。

本記事では、ZoomとChatworkを連携し、指定の日時になると自動的にZoomミーティングを作成し、その情報をChatworkに通知する方法をご紹介します。この自動化により、業務効率の向上や情報共有の迅速化が期待できます。

ぜひ試してみてください。

こんな方におすすめ

  • ZoomやChatworkを日常的に活用し、会議作成や情報共有の効率化を図りたい方
  • 人手不足の中で業務効率化や自動化の方法を模索している中小企業やスタートアップの経営者
  • チーム内で会議情報の共有遅延を防ぎ、業務の正確性を向上させたいプロジェクトマネージャー
  • 定期的なオンライン会議のスケジュール管理に課題を感じているIT企業や営業チームのリーダー
  • 複数のプロジェクトを同時進行しており、会議スケジュール調整の手間を軽減したい方

ZoomとChatworkを連携するメリットと具体例

メリット1:オンライン会議設定の自動化による業務効率化

日々のオンライン会議の設定業務を逐一手作業で行なっていると、時間や手間がかかって業務効率は悪くなってしまいます。そこで、ZoomとChatworkの連携によって会議設定の手順を自動化できます。例えば、毎日多くのオンライン会議を設定している企業では時間短縮効果が得られるでしょう。この自動化により、社員の業務効率を向上させ、より重要な業務に集中させることが期待できます。

メリット2:チーム内における会議の情報共有の迅速化

チーム内のオンライン会議の情報共有を手作業で行なっていると、共有漏れが出てくるリスクを伴います。こういったリスクは、ZoomとChatworkの連携によって軽減が可能です。例えば、複数のプロジェクトを同時進行している企業では、プロジェクトごとに分かれたチャットグループに正確な会議情報を自動配信し、社員が参加すべき会議に出席できる体制が整うでしょう。この自動化により、チーム内への会議情報の共有が正確に行われるようになるでしょう。

メリット3:会議の時間管理の徹底による業務改善

多くのオンライン会議を行う企業での時間管理は煩雑になり、業務の計画性が落ちてしまう可能性があります。こういった課題は、ZoomとChatworkの連携で解決が期待できます。例えば、定期的に行われる営業チームのミーティングでは、事前に会議の設定と通知がされることで、会議の開始時間前に全員が準備を整えられます。その結果、時間通りに会議を進行できる環境が構築できるでしょう。この自動化により、社員に時間管理の徹底や会議スケジュールの失念防止を促します。

それではここからノーコードツールYoomを使って、指定の日時になったらZoomにミーティングを作成し、ミーティング情報をChatworkに通知する方法をご説明します。

[Yoomとは]

指定の日時になったらZoomにミーティングを作成し、ミーティング情報をChatworkに通知する方法

指定の日時になったらZoomでミーティングを作成し、ZoomのAPIを経由してその情報を受け取った後、ChatworkのAPIを用いてChatworkに通知することで実現可能です。一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回は大きく分けて以下のプロセスで進めていきます

  • ZoomとChatworkのマイアプリ登録
  • テンプレートのコピー
  • トリガーの設定および、ZoomとChatworkのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローの起動準備を完了させる

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ1:ZoomとChatworkをマイアプリ連携

ZoomとChatworkをYoomに接続するため、マイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズにできます。

まず、Zoomのマイアプリ登録をしましょう。
はじめに、Yoomの画面左にあるマイアプリメニューにアクセスし、画面右の「新規接続」ボタンをクリックします。

検索窓に「Zoom」と入力すると、そのアイコンが出てくるのでクリックします。


下記画面でZoomにログインすると、マイアプリにZoomが追加されます。
登録の詳細方法は、下記の赤枠部分をクリックしてご確認ください。

これで登録は完了です。
同様に、Chatworkも登録してみましょう。

先ほどのYoomの画面で「新規接続」ボタンをクリックします。
検索窓に「Chatwork」と入力すると、そのアイコンが出てくるのでクリックします。

下記の画面でログインをすれば、Chatworkのアプリ登録も完了です。

ステップ2:トリガーを設定

マイアプリが登録できたら、次にテンプレートをコピーします。
下記の「ZoomとChatworkを連携して、指定の日時になったらZoomにミーティングを作成し、ミーティング情報をChatworkに通知する」と書かれているバーの右に表示されている「試してみる」をクリックします。

クリックすると、テンプレートのコピーが完了します。
もしこれができない場合、Yoomのログインができていないかもしれません。

Yoomをまだ利用したことがない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ3:トリガーの設定

次に、トリガーの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。

ここではトリガーとなる「スケジュール設定」を行います。
Zoomのミーティングを作成して欲しい任意の日時を入力しましょう。

完了後、「保存する」をクリックして次に進みます。

ステップ4:担当者への対応依頼の設定

次に、担当者への対応依頼を設定します。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。

ここでは、「担当者」「対応を依頼する内容の詳細」を入力します。
「担当者」
は、選択メニューの中からクリックし、「対応を依頼する内容の詳細」には任意の文章を記載してください。

次は「入力フォーム」を作成します。
下記画面のように任意の項目でつくります。

完了後、「次へ」をクリックして進みましょう。

次の画面では、取得した値を確認してください。
確認後、「保存する」をクリックして次に進みましょう。

ステップ5:Zoomの設定

次に、Zoomの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。

ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。

下記の画面では、2つの項目を入力します。

「メールアドレス」には、ミーティングを作成するZoomアカウントのメールアドレスを指定します。
「トピック」には、任意のミーティングタイトルを設定してください。

次の「パスワード」「会議の説明」には任意の記載で入力します。

残りの項目も入力していきます。

「日付」「開始時刻」については、下記画面のように欄をクリックすると選択メニューが表示されるので、前のステップで取得した情報から該当するものをクリックしてください。
「会議時間」
については、「60」などの分単位で記載しましょう。

最後に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」
をクリックして次に進みましょう。

ステップ6:Chatworkの設定

最後に、Chatworkの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。

ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。

次に表示される画面ではいくつか入力をしていきます。
「ルームID」は、欄をクリックすると選択メニューが出てくるので、該当するチャットルームを選択して入力します。

「メッセージ内容」は、下記画面のように「前のステップで取得した情報」と「任意の文章」を組み合わせて入力します。

最後に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」
をクリックして次に進みましょう。

最後に下記画面で「トリガーをON」をクリックします。
以上ですべてのステップは完了です。

その他のZoomやChatworkを使った自動化の例

他にもZoomやChatworkを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつかご紹介します。

1. 毎日Zoomの会議情報をChatworkに通知するテンプレート

このテンプレートを使えば、毎日決まった時間にZoom会議の情報が自動的に取得され、Chatworkで確認できます。また、会議予定を簡単に把握できるようになることで、準備も整いやすくなり、自信を持って会議に臨めます。その結果、商談の成約率や顧客満足度の向上につながるでしょう。

2. Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、Chatworkに通知するテンプレート

このフローを活用すれば、Zoomミーティングが終了後に内容を文字起こしと要約して議事録化したものをChatworkに通知します。Chatworkに通知された議事録は会議参加者全員がすぐに確認できるため、情報共有の遅延を防いでチーム全体の足並みを揃えることが期待できます。

3. Notionから会議相手を選択してZoomの会議URLを作成するテンプレート

Notionから会議相手を選択してZoomの会議URLを作成することで、会議のスケジュール作成が迅速かつ効率的に行えるというメリットがあります。これにより、手間のかかる手動入力作業が不要になり、ミスが減少します。自動化されたフローによりスムーズな会議運営が実現し、時間を節約しながら他の重要な業務に集中できるでしょう。

まとめ

以上、指定の日時になったらZoomにミーティングを作成し、ミーティング情報をChatworkに通知する方法をご紹介します。

リモートワークやオンライン会議が日常化する中、会議のスケジュール設定や参加者への情報共有は必須の業務となっています。しかし、これらを手動で行なっていると手間や時間がかかって業務効率が落ちてしまうでしょう。

こういった課題は、ZoomとChatworkの連携により解決が期待できます。この連携により、会議の設定から情報共有までを自動化し、業務効率を向上させることが可能です。また、情報共有の遅延防止や時間管理の徹底など多くのメリットがあります。

ぜひ本記事の手順を参考に、試してみてください。

この記事を書いた人
s.itoh
ハウスメーカーとコンサルの2社で働いてきました。 現在はフリーランスのwebライターをしています。 様々な方の役に立てるような、Yoomを使った業務効率化の情報を発信していきます。
タグ
Zoom
Chatwork
自動
自動化
連携
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.