■概要
X(Twitter)での情報発信とGoogle アナリティクスでの効果測定は重要な業務ですが、それぞれのツールを往復する手作業に時間を取られていないでしょうか。このワークフローを活用すれば、フォーム送信をきっかけに、X(Twitter)へのポスト投稿とGoogle アナリティクスでのレポート取得、さらに関係者へのメール通知までを自動化できます。これにより、手作業による手間や確認漏れといった課題を解消し、一連のマーケティング業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- X(Twitter)とGoogle アナリティクスを併用し、投稿から分析までの作業を効率化したいマーケターの方
- SNS投稿とレポート確認の定型業務を自動化し、より戦略的な業務に時間を充てたいWeb担当者の方
- 複数のツールを連携させた情報発信とデータ取得の仕組みをノーコードで構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームを一度送信するだけでX(Twitter)への投稿とGoogle アナリティクスのレポート取得が完了するため、手作業の時間を削減できます。
- レポート取得と担当者への通知が自動で行われるため、投稿忘れやレポートの確認漏れといった人的なミスを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google アナリティクスとX(Twitter)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「フォームトリガー」を選択し、レポート取得依頼用のフォームを作成します。
- 次に、オペレーションでX(Twitter)を選択し、「ポストを投稿」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle アナリティクスを選択し、「【GA4】イベントレポートを取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでYoomの「メールを送る」アクションを設定し、取得したレポート情報を含んだメールを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーでは、投稿内容やレポート取得の条件など、後続の処理で必要な情報を入力するための項目を任意で設定してください。
- X(Twitter)の「ポストを投稿」アクションでは、投稿するアカウントや本文の内容を、フォームの入力値などを用いて自由に設定します。
- Google アナリティクスの「【GA4】イベントレポートを取得」アクションでは、対象のプロパティIDやレポートを取得する期間などを設定してください。
- Yoomの「メールを送る」のアクションでは、通知先のメールアドレス、件名、本文を任意の値を設定してください。
■注意事項
- X(Twitter)、Google アナリティクスのそれぞれとYoomを連携してください。