■概要
Typeformでイベント申し込みや会員登録を受け付けた後、その情報を手作業でWordPressにユーザー登録していませんか?この作業は件数が増えるほど時間がかかり、コピー&ペーストによる入力ミスも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Typeformのフォームが送信されると、その回答内容をもとにWordPressへユーザーを自動で作成するため、手入力の手間とミスをなくし、迅速で正確なユーザー管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで集めた情報を基にWordPressへ手動でユーザー登録している方
- 会員サイトやオンラインコミュニティのユーザー登録業務を効率化したい運営担当者の方
- 手作業によるユーザー情報の入力ミスや登録漏れを防止したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへのフォーム送信をきっかけに自動でWordPressにユーザーが作成されるため、これまで手作業で行っていた登録業務の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、氏名やメールアドレスの入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なユーザー管理が可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWordPressを選択し、「ユーザーを作成」アクションを設定して、トリガーで取得した回答情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、自動化の対象としたい特定のフォームを任意で設定してください。
- 同じくTypeformのトリガー設定で、WordPressのユーザー作成に利用したい回答項目(氏名やメールアドレスなど)を任意で選択してください。
■注意事項
- Typeform、WordPressとYoomを連携してください。