■概要
Webflowで作成したブログ記事やニュースなどのコンテンツを、WordPressで運用しているサイトにも掲載するため、都度手作業でコピー&ペーストをしていませんか。
この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや更新漏れの原因にもなりがちです。
このワークフローは、WebflowとWordPressを連携させることで、Webflowで新しいアイテムが作成された際に、その内容を元にWordPressへ自動で新規投稿を作成します。コンテンツ管理の二度手間を解消し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WebflowとWordPressの両方でコンテンツを管理しており、二重入力の手間を省きたいWeb担当者の方
- Webflowで作成したCMSアイテムを、WordPressサイトへ迅速かつ正確に反映させたい方
- 手作業によるコンテンツの転記ミスを防ぎ、更新作業の属人化を解消したいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowでアイテムを作成するだけでWordPressへの投稿が自動で完了するため、コピー&ペーストなどの転記作業にかかっていた時間を短縮できます。
- 人の手によるデータ転記が不要になるため、タイトルや本文の内容間違い、投稿漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WebflowとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「コレクションのアイテムが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWordPressを選択し、「新規投稿を作成」アクションを設定し、トリガーで取得したWebflowのアイテム情報を紐付けます。
■このワークフローのカスタムポイント
- WordPressで新規投稿を作成するアクションでは、投稿のタイトルや本文、抜粋などの項目を設定する際に、Webflowから取得した値を動的に埋め込むことが可能です。
- 投稿ステータス(公開、下書きなど)やカテゴリ、タグといった項目に、特定の値を固定で設定することもできます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Webflow、WordPressのそれぞれとYoomを連携してください。