■概要
Webサイト運営において、Googleフォームからの会員登録や問い合わせ情報を、手作業でWordPressに登録している方も多いのではないでしょうか。この作業は単純ですが時間がかかり、入力ミスも発生しがちです。このワークフローは、そうしたWordPressとGoogleフォーム間の連携に関する課題を解決します。Googleフォームに新しい回答が送信されると、その内容をもとにWordPressのユーザーを自動で作成し、一連の業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで受け付けた情報を基にWordPressのユーザーを手動で作成している方
- 手作業による情報入力のミスや対応漏れをなくし、業務の正確性を高めたいと考えている方
- WordPressサイトの会員管理や、Googleフォームを活用したリード獲得を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されると自動でWordPressにユーザーが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での転記作業が不要になるため、名前やメールアドレスの入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとWordPressをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでWordPressを選択し、「ユーザーを作成」というアクションを設定します。この際、Googleフォームから取得した情報を各項目にマッピングします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- WordPressの「ユーザーを作成」アクションでは、ユーザー名やメールアドレス、姓名などの各項目に、トリガーで取得したGoogleフォームの回答内容を変数として設定してください
- また、作成するユーザーの役割(購読者、寄稿者など)を固定値として指定することも可能です
■注意事項
- Googleフォーム、WordPressのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。