■概要
WordPressでWebサイトを運営する中で、投稿されるコメントの確認や管理に手間を感じていませんか。コメントを見逃してしまったり、重要なフィードバックへの対応が遅れてしまうこともあります。
このワークフローは、WordPressに新しいコメントが投稿されると、指定したDiscordチャンネルへ自動で通知します。WordPressとDiscordを連携させることで、コメントの見落としを防ぎ、迅速な対応を実現し、サイト運営の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressで運営するメディアやブログのコメント管理を効率化したい方
- コミュニティ運営でDiscordを活用しており、情報集約のハブとして利用したい方
- 複数のWordPressサイトを管理しており、コメント通知を一元化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressにコメントが投稿されるたびにDiscordへ即時通知されるため、管理画面を常に確認する手間が省け、時間を有効活用できます。
- 手動での確認作業が不要になることで、重要なコメントの見逃しといったヒューマンエラーを防ぎ、読者とのエンゲージメント機会の損失を減らします。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWordPressを選択し、「コメントが投稿されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、投稿されたコメント情報を指定のチャンネルに送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへの通知先は、任意のチャンネルIDを指定して設定することが可能です。用途に応じて、通知を送りたいチャンネルを自由に選択してください。
- 通知するメッセージ本文は、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したコメント内容や投稿者名、記事URLなどの情報を変数として埋め込むカスタマイズが可能です。
■注意事項
- DiscordとWordPressのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。