■概要
YouTubeチャンネルに新しい動画を公開するたびに、WordPressサイトへの投稿を手作業で行っていませんか?動画のタイトルや説明文のコピー&ペースト、埋め込みコードの準備など、定型的でありながらも時間と手間がかかる作業であり、更新の遅れや転記ミスの原因にもなります。
このワークフローは、YouTubeとWordPressを連携させ、特定のチャンネルで新しい動画が公開されると、その情報を基にWordPressで新規投稿を自動で作成するため、こうした課題を解消し、コンテンツ更新業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTube動画を活用したWordPressサイトのコンテンツ更新を自動化したいメディア運営者の方
- 動画の公開からサイトへの反映までのリードタイムを短縮し、更新頻度を高めたいWeb担当者の方
- YouTubeとWordPress間での手作業による情報転記の手間やヒューマンエラーを削減したい方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeでの動画公開をトリガーに、WordPressへの投稿作成が自動で行われるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で情報を取得し投稿を作成するので、手動でのコピー&ペーストによる転記ミスや、投稿の対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTubeとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWordPressの「新規投稿を作成」アクションを設定し、トリガーで取得した動画のタイトルやURL、説明文などを投稿内容に反映させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、監視対象としたいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- WordPressの投稿作成アクションでは、投稿のタイトルや本文のフォーマットを自由にカスタマイズできます。YouTubeから取得した動画情報を本文内に自動で挿入することも可能です。
- 作成するWordPress投稿の公開ステータス(公開・下書きなど)や、カテゴリー、タグも任意で指定できます。
■注意事項
- YouTubeとWordPressのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。