■概要
YouTubeチャンネルに動画を公開した後、その内容をWordPressに記事として手作業で投稿するプロセスに、手間や時間を取られていないでしょうか。コンテンツを様々なメディアで展開することは重要ですが、そのための定型業務は負担になりがちです。
このワークフローは、YouTubeとWordPressの連携を自動化するもので、新しい動画が公開されると、AIがその説明文を自動で要約し、WordPressに新規投稿として作成します。コンテンツ作成のプロセスを効率化し、より創造的な業務に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeチャンネルの動画コンテンツをWordPressにも展開し、集客力を高めたい方
- YouTube動画の情報を基にしたWordPressの記事作成を手作業で行っているWeb担当者の方
- WordPressとYouTubeを連携させ、コンテンツ制作のプロセスを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeでの動画公開からWordPressへの記事投稿までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を別の業務に充てることができます。
- 手作業による情報の転記ミスや、動画コンテンツの投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、コンテンツの品質維持に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTubeとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します。この設定で、指定したチャンネルの新規動画情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約する」アクションを選択し、トリガーで取得した動画の説明文などを要約します。
- 最後に、オペレーションでWordPressの「新規投稿を作成」アクションを設定し、要約したテキストを本文に含めた新規投稿を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、動画の公開を監視したいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- AI機能による要約のアクションでは、要約の対象とする文章(動画のタイトルや説明文など)や要約の条件を自由にカスタマイズできます。
- WordPressへの投稿設定では、記事のタイトルや本文、カテゴリーといった各項目に、固定のテキストや前段のステップで取得した情報を変数として自由に設定可能です。
■注意事項
- YouTubeとWordPressのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。