■概要
WordPressで作成したコンテンツをShopifyの商品として登録する際、手作業での情報入力に手間を感じていませんか。また、手作業によるコピー&ペーストは、情報の入力漏れやミスの原因にもなりかねません。
このワークフローは、WordPressとShopifyの連携を自動化するものであり、WordPressで特定の投稿が公開されると、その内容を基にShopifyへ自動で商品を追加します。これにより、ECサイト運営における登録作業の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressとShopifyを利用して、コンテンツ投稿から商品登録までの流れを効率化したいECサイト運営者の方
- 手作業による情報登録での入力ミスや、登録漏れといったヒューマンエラーを防止したいマーケティング担当者の方
- WordPressとShopifyを連携させ、より戦略的なコンテンツマーケティングと販売促進を行いたい方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressで投稿を公開するだけでShopifyへの商品追加が自動で実行されるため、これまで手作業で行っていた登録業務の時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記作業が不要になるため、入力内容の間違いや項目の登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとShopifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWordPressを選択し、「投稿が公開されたら」というアクションを設定することで、投稿の公開をきっかけにフローが自動で起動します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した投稿のカテゴリなど、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 次に、AI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、WordPressの投稿本文から商品名や価格、説明文などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでShopifyの「商品を追加」アクションを設定し、AIが抽出した各種データを連携して商品を追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、トリガーで取得したWordPressの投稿情報(カテゴリやタグなど)を利用して、後続の処理を動かす条件を任意にカスタマイズできます。
- AI機能によるテキスト抽出では、WordPressの投稿本文から「商品名」や「価格」といった、商品登録に必要となる項目を自由に設定し、抽出することが可能です。
- Shopifyに商品を追加する際、タイトルや価格、在庫数などの各項目に、前段のフローで取得した情報や固定の値を自由に割り当てて設定できます。
■注意事項
- WordPress、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。