■概要
Webサイトのフォームから得たリード情報を、手作業でDripへ登録していませんか?この作業は、対応が遅れると機会損失に繋がりかねない上、手作業による入力ミスも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Yoomのフォームで受け付けた回答内容を、自動でDripにSubscriberとして追加できます。これにより、リード管理の効率化と迅速化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォーム経由のリードをDripで管理しており、登録作業を手作業で行っている方
- マーケティング施策として、リード獲得後のナーチャリングを迅速に開始したい方
- 手作業によるデータ入力のミスや対応漏れなどの人的ミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームに回答が送信されると自動でDripへ登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、迅速なアプローチに繋がります。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防止できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DripをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYoomのフォーム機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、必要な入力項目を作成します。
- 最後に、オペレーションでDripを選択し、「Create Subscriber」アクションを設定します。ここで、フォームで取得した回答内容がDripの各項目に登録されるよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるフォームでは、名前やメールアドレス、会社名など、Subscriberの登録に必要な項目を任意で設定してください。
- DripにSubscriberを追加する際、フォームで取得した情報を変数として利用し、メールアドレスやタグなどの各項目にマッピングできます。また、特定のキャンペーンタグなどを固定値として設定することも可能です。
■注意事項