■概要
Dripで管理している購読者のステータス変化を追い、手動でMemに情報を転記する作業に手間を感じていませんか。こうした定型的な作業は、時間的なコストだけでなく入力ミスを誘発する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Dripで購読者がリードに転換したタイミングを検知し、自動でMemにノートを作成可能です。アプリ間の情報連携を自動化することで、顧客情報管理の効率化と正確性の向上を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- DripとMemを活用しており、手作業での情報連携に課題を感じているマーケティング担当者の方
- アプリ間のデータ転記を自動化することで、顧客情報の共有漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- リード獲得後の情報管理プロセスを効率化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Dripでリードになった購読者の情報が自動でMemにノートとして作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- アプリ間の手作業でのデータ転記がなくなるため、入力間違いや重要な情報の共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DripとMemをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDripを選択し、「購読者がリードになったら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMemの「ノートを作成する」アクションを設定し、トリガーで取得したリード情報をもとにノートが作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Memでノートを作成するアクションでは、ノートのタイトルや本文の内容を任意で設定してください。Dripのトリガーで取得したリードの氏名やメールアドレスといった情報を活用し、管理しやすいフォーマットのノートを自動で作成することが可能です。
■注意事項
- Drip、MemのそれぞれとYoomを連携してください。