フォームで新しいメールアドレスが送信されたら、Memに保存しDripでSubscriberをUpdateする

No items found.

■概要

フォームで獲得した新しい連絡先情報を、顧客管理ツールのDripやナレッジベースのMemに一つひとつ手作業で入力していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力漏れやミスの原因にもなり得ます。
このワークフローは、フォームが送信されると、その内容を自動でMemに保存し、Dripの購読者情報を更新するため、アプリを連携させた情報管理を効率化し、手作業による負担を解消します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • フォームで獲得した情報をDripとMemに手動で登録しており、手間を感じている方
  • Dripでの顧客管理とMemでの情報ストックを連携させ、業務を効率化したいと考えている方
  • アプリの連携を通じて、リード情報の登録作業を自動化し、ミスをなくしたい方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォームが送信されると自動でDripとMemに情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
  • 手動でのデータ転記作業がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、DripとMemをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」フローが起動するように設定します。
  3. 次に、オペレーションでMemを選択し、「Save to Mem」アクションでフォームから取得した情報を保存するように設定します。
  4. 最後に、オペレーションでDripを選択し、「Update Subscriber」アクションで購読者情報を更新するように設定します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • フォームトリガーで設定するフォームのタイトルや質問項目は、収集したい情報に合わせて任意で編集してください。
  • Memの「Save to Mem」アクションでは、フォームで受け取った情報などを活用し、管理しやすいフォーマットでメモの内容を任意に設定してください。

■注意事項

  • Mem、DripのそれぞれとYoomを連携してください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Gmailの特定のキーワードに一致するメールを受信したら、MemにSaveする
Gmailで特定キーワードを含むメールを受信すると自動でMemに保存するフローです。転記時間の削減と保存漏れ・入力ミスの防止につながります。メール本文から必要項目をAIで抽出でき、チームのナレッジ集約が楽になります。設定はドラッグ&ドロップで完了します。
Notionで特定のデータベースが更新されたら、MemでNoteを作成しOpen AIでテキストを生成する
Notion更新を契機にMemへノートを作り、OpenAIでテキストを生成して書き戻すフローです。手動転記やAI操作の手間、抜け漏れを抑え情報整理と下書き作成を効率化。チーム全員が流れで扱えるため作業の属人化も防げます。
Googleフォームで回答が送信されたら、MemでNoteを作成しGitHubでプルリクエストを作成する
自動でGoogleフォーム回答を起点にMemでノートを作成し、GitHubでプルリクを生むフローです。転記や対応漏れを防ぎ、開発タスクをスムーズに進められます。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、MemにSaveしGitHubでIssueを作成する
Google スプレッドシートに行が追加されるとMemへ保存し、同時にGitHubでIssueを作成するフローです。複数ツールへの手入力を省き、情報漏れや転記ミスを抑えられます。
Googleフォームで回答が送信されたら、MemでNoteを作成しSlackで通知する
Googleフォームの回答からMemにノートを生成しSlackへ通知まで自動化するフローです。転記や共有の手間を減らし、入力ミス・共有漏れを抑えて情報管理を整えヒューマンエラーを防ぎます。
Google スプレッドシートに行が追加されたら、MemにSaveしSlackで通知する
Google スプレッドシートの行追加でMemに自動保存しSlackへ通知するフローです。転記や周知の手間を抑え、入力ミスと通知漏れを防ぎます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Mem
Mem
を使ったテンプレート
Drip
Drip
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Mem
YoomではMemのAPIとノーコードで連携し、API経由でMemへの情報登録を自動化できます。 例えば、GmailやOutlookで特定のメールを受信した場合にMemに情報を追加したり、SlackやTeamsなどのチャットツールから直接Memに情報を送信することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Drip
YoomではDripのAPIとノーコードで連携し、API経由でDripの操作を自動化できます。 例えば、SalesforceやHubSpotなどのCRMに登録されたリード情報をDripにサブスクライバーとして自動的に登録したり、Dripに登録されたサブスクライバー情報をGoogle スプレッドシートやMicrosoft Excelなどの他サービスに連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる