Jotformの回答をもとに、DripでSubscriberを追加する

No items found.

■概要

Jotformで収集したリード情報を、マーケティングオートメーションツールのDripに手作業で登録していませんか。
この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストの際に情報が漏れたり、間違えたりする可能性があります。
このワークフローを活用すれば、Jotformでフォームが送信されると、その回答内容をもとにDripへ自動でSubscriberを追加します。
手作業による登録の手間やヒューマンエラーをなくし、リード管理を効率化します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Jotformで獲得したリードをDripで管理しており、手動登録に手間を感じている方
  • フォーム回答の転記作業における入力ミスや、対応漏れを防ぎたいと考えている方
  • リード獲得からナーチャリングまでの流れを自動化し、業務を効率化したい担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • Jotformでフォームが送信されると、自動でDripにSubscriberが追加されるため、手作業でのデータ移行にかかる時間を短縮できます。
  • 手作業によるデータ転記が不要になることで、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、JotformとDripをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
  3. 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、トリガーで反応したフォームの最新の回答内容を取得します。
  4. 最後に、オペレーションでDripの「Create Subscriber」アクションを設定し、前のオペレーションで取得した回答者の情報を連携してSubscriberを追加します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Jotformのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
  • DripでSubscriberを追加するアクションでは、Jotformから取得したどの情報をDripのどの項目(Account ID、First Name、Last Name、Emailなど)に連携するかを任意で設定してください。

■注意事項

資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
DripでSubscriberがLeadになったら、Telegramに通知する
Dripでリード化された瞬間をトリガーにTelegramへ自動通知するフローです。共有遅れや漏れを防ぎ、見込み客への初動を早められ、手作業の確認から解放されます。Yoom連携でセットアップも簡単です。
DripでSubscriberが作成されたら、Telegramに通知する
Dripで新しいSubscriberが作成されるたびにTelegramチャンネルへ自動通知するフローです。手動チェックや共有の時間を抑え、情報漏れを防いで素早いフォローアップを実現します。
DripでSubscriberがLeadになったら、MemでNoteを作成する
Dripで購読者がリードに変わった瞬間にMemへノートを生成するフローです。手入力をなくし記録漏れや誤入力を抑えて、リード情報をすばやく共有し属人化も防ぎ、安心して次の施策に集中できます。
DripでSubscriberが作成されたら、MemにSaveする
Dripで作成された購読者を自動でMemに保存するフローです。手入力の手間や転記ミスを抑え、情報共有を円滑にしてマーケティング施策に専念できます。
DripでSubscriberが作成されたら、boardで発注先を登録する
Dripで作成されたSubscriber情報をboardへ発注先として登録するフローです。手入力の手間や転記ミスを抑え、リード獲得後の発注管理をスムーズに進められます。
DripでSubscriberが作成されたら、boardで顧客を作成する
Dripで作成されたSubscriberを自動でboardへ顧客登録するフローです。手入力や二重登録の手間を減らし、転記ミスなく営業活動をスムーズに進められます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Drip
Drip
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Drip
YoomではDripのAPIとノーコードで連携し、API経由でDripの操作を自動化できます。 例えば、SalesforceやHubSpotなどのCRMに登録されたリード情報をDripにサブスクライバーとして自動的に登録したり、Dripに登録されたサブスクライバー情報をGoogle スプレッドシートやMicrosoft Excelなどの他サービスに連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  関連するブログ記事一覧
                  今回使用したアプリを使って業務を自動化する方法を詳しく解説しています!
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる