■概要
Shopifyで新しい商品情報を登録するたびに、その情報を基にしたブログ記事のアイデア出しや実際の作成、そして関係者への共有といった一連の作業に手間を感じていませんか。特にEコマースにおいては迅速な情報発信が求められますが、コンテンツ作成に多くの時間を割かれてしまうことも少なくありません。このワークフローを活用すれば、Shopifyでの商品情報作成をトリガーとして、AIがブログ記事を自動で生成し、その内容をSlackへ通知するまでの一連のプロセスを自動化することで、これらの課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyでECサイトを運営しており、新商品情報の発信業務を効率化したいと考えている方
- AIを活用してブログ記事作成の負担を軽減し、コンテンツマーケティングを強化したい担当者の方
- 商品登録からチームへの情報共有までの一連の業務フローを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyの商品情報が作成されると、AIが自動でブログ記事を生成するため、記事作成に費やしていた時間を短縮し、より迅速な情報発信を実現します。
- 生成されたブログ記事の内容はSlackへ自動で通知されるため、手作業による共有漏れや遅延を防ぎ、チーム内での情報共有を円滑にします。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてShopifyを選択し、「商品情報が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定し、Shopifyの商品情報を基にしたブログ記事を生成するようにします。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、生成されたブログ記事を指定したチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを生成する」アクションでは、Shopifyから取得した商品名や商品説明といった情報を変数として活用し、より効果的なブログ記事を生成するためのプロンプトを任意にカスタムすることが可能です。また、定型的な導入文や結論部分などを設定することもできます。
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知するチャンネルやメンションするユーザーを任意で設定できます。メッセージ本文についても、固定のテキストだけでなく、AIが生成したブログ記事のタイトルや本文の一部を変数として埋め込むなど、柔軟なカスタムが可能です。
■注意事項
- Shopify、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。