■概要
Telegramのチャネルで受け取った顧客情報を、都度Stripeへ手動で登録する作業に手間や時間を取られていませんか。この作業は単純ですが重要なため、入力ミスや対応漏れは避けたいところです。このワークフローを活用すれば、TelegramとStripeの連携を自動化でき、メッセージの投稿をきっかけにStripeへ顧客情報が自動で作成されるため、手作業による手間やミスを解消し、迅速で正確な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramで得た顧客情報を手作業でStripeへ登録しているご担当者様
- StripeとTelegramをAPI連携させ、顧客登録の自動化を実現したい方
- サービス申込みなどの連絡をTelegramで受け、迅速な顧客対応をしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramへの投稿を起点にStripeへ自動で顧客登録するため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮することができます。
- 手作業での情報入力で発生しがちな入力漏れや記載間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客データの正確性を保てます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとStripeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキスト抽出」のアクションでメッセージ本文から氏名やメールアドレスといった顧客情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでStripeを選択し、「顧客を作成」のアクションで、抽出した情報を紐付けて顧客を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出オペレーションでは、Telegramのメッセージからどのような情報を抽出するかを任意で設定してください。(例:氏名、メールアドレスなど)
- Stripeで顧客を作成するオペレーションでは、AI機能で抽出したどの情報をStripeのどの項目(名前、メールアドレスなど)に登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- TelegramとStripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。