■概要
Amazon Seller CentralでのEC運営において、Bubbleで構築した独自の管理システムやアプリへの注文情報の登録に手間を感じていませんか。手作業によるデータの転記は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Amazon Seller Centralでの注文発生をきっかけに、Bubbleへ自動でデータを作成することが可能です。BubbleとAmazon Seller Centralの連携をスムーズに実現し、日々の定型業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Amazon Seller CentralとBubbleを併用し、注文情報を手作業で転記しているEC担当者の方
- BubbleとAmazon Seller Centralの連携を自動化して、EC運営全体の業務効率を改善したいと考えている方
- ノーコードで注文処理フローを構築し、本来注力すべきコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Amazon Seller Centralの注文情報が自動でBubbleに作成されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を維持します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Amazon Seller CentralとBubbleをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAmazon Seller Centralの「注文の購入者情報を取得」「注文の配送先住所を取得」「注文の商品情報を取得」アクションを順に設定し、必要な情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでBubbleの「Thingを作成する」アクションを設定し、前段のオペレーションで取得した各情報を紐付けてデータを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Amazon Seller Centralの各アクションを設定する際に、対象とするマーケットプレイスIDや販売地域を任意で指定してください。
- Amazon Seller Centralのオペレーションでは、固定値のほか、前段のトリガーなどで取得した情報を変数として各項目に設定することが可能です。
- BubbleでThingを作成するアクションでは、作成したいデータタイプを選択し、各フィールドに固定値やAmazon Seller Centralから取得した情報を変数として自由に設定してください。
■注意事項
- Amazon Seller Central、BubbleのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。