■概要
ノーコードでWebアプリを開発できるBubbleは非常に便利ですが、データの更新があった際にLINE公式アカウントを使って関係者へ手動で通知する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、BubbleでThingが更新されると、指定したLINE公式アカウントへ自動で通知を送信するため、リアルタイムでの情報共有を実現し、手作業による通知漏れや遅延といった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bubbleで構築したアプリのデータを、LINE公式アカウントで迅速に通知したいと考えている方
- 顧客や関係者への連絡を手作業で行っており、対応漏れや連絡遅延に課題を感じている方
- line bubble間の連携を通じて、日々の定型業務を自動化し、効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Bubbleでのデータ更新をトリガーに自動で通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮できます。
- 手作業による通知漏れや宛先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションの分岐機能を使い、特定の条件に応じて後続の処理を分ける設定を行います。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントを選択し、「テキストメッセージを送信」アクションで、指定した宛先に通知を送るよう設定します。
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE公式アカウントの通知アクションでは、メッセージを送る宛先を任意で設定できます。また、本文には固定のテキストに加え、Bubbleのトリガーで取得したデータ(Thingの情報など)を変数として埋め込むことが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Bubble、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。