■概要
Airtableで管理している顧客リストや商品情報を、ECサイトのShopifyへ手作業で登録・更新していませんか?この単純作業は時間を要するだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、AirtableとShopifyをノーコードで連携させ、レコード登録をトリガーにShopifyへ自動で顧客情報を登録できます。これにより、手作業によるデータ移行の手間やミスをなくし、スムーズな顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Airtableで管理している情報をShopifyへ手入力しており、手間を感じている方
- AirtableとShopifyのデータ連携を自動化し、業務効率を改善したいEC担当者の方
- 手作業によるデータ入力のミスを防止し、正確な顧客管理体制を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Airtableにレコードが登録されると、自動でShopifyに顧客情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動でデータ連携を行うことで、手作業による転記ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、AirtableとShopifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAirtableを選択し、「レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでShopifyの「顧客情報を登録」アクションを設定し、トリガーで取得したAirtableのレコード情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Airtableのトリガー設定では、連携の対象としたいベースID、テーブルID、およびレコード作成を検知するためのCreated Timeフィールドを任意で設定してください。
- Shopifyのオペレーション設定では、顧客情報を登録したいストアのサブドメインを任意で設定してください。
■注意事項
- Airtable、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。