■概要
自社のYouTubeチャンネルの更新情報を、毎回手動で確認しClickUpへタスク登録していませんか。この作業は手間がかかるだけでなく、動画の見逃しやタスクの登録漏れといったミスにも繋がりがちです。このワークフローを活用すれば、YouTubeでの動画公開をトリガーにして、ClickUpへタスクを自動で作成できます。動画コンテンツに関するタスク管理を円滑にし、レビューや関連作業のプロセスを効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeチャンネルの更新確認とClickUpへのタスク登録を手作業で行っている方
- ClickUpとYouTubeを連携させ、動画コンテンツのタスク管理を効率化したいチームの方
- 動画公開に伴う一連の作業を自動化し、制作プロセスの属人化を防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeの動画公開を自動で検知してClickUpにタスクが作成されるため、手動での確認や入力作業にかかる時間を短縮することができます。
- タスクの作成が自動化されることで、動画の見逃しやタスクの登録漏れ、内容の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTubeとClickUpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、前のステップで取得した動画のタイトルやURLなどの情報をタスクに紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、通知の取得対象としたいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- ClickUpでタスクを作成するオペレーションでは、タスク名や説明欄に、トリガーで取得した動画の情報を変数として設定したり、担当者やリストなどを固定値で指定したりすることが可能です。
■注意事項
- YouTube、ClickupのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。