■概要
開発プロジェクトでGitLabをご利用の際、イシューが作成されるたびにClickUpへ手動でタスクを登録する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、GitLabで新しいイシューが作成されたタイミングを検知し、自動でClickUpにタスクを作成します。ClickUpとGitLab間の面倒な手作業をなくし、開発とタスク管理の連携をスムーズにすることで、タスクの登録漏れや転記ミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabとClickUpを併用しており、イシューとタスクの連携を手作業で行っている開発担当者の方
- ClickUpとGitLabの連携を自動化し、プロジェクト管理の効率を高めたいチームリーダーの方
- 開発プロセスにおける手作業をなくし、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabでイシューが作成されると自動でClickUpにタスクが追加されるため、これまで手作業での登録にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業によるタスクの作成漏れや、イシュー内容の転記ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な情報連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとClickUpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、GitLabのイシュー情報を元にタスクが作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ClickUpで作成するタスクの内容は任意で設定が可能です。GitLabのイシューから取得したタイトルや本文、担当者などの情報を、ClickUpのタスク名や詳細、担当者などの項目に自由に割り当てることができます。
◼️注意事項
- GitLabとClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。