■概要
Slackの特定チャンネルに投稿される大量の情報から、重要な内容を把握し、他チームへ共有する作業に手間を感じていませんか?手作業での情報共有は、転記ミスや共有漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Slackの投稿内容をAIが自動で要約し、Discordへ通知することが可能です。情報共有のプロセスを自動化し、チーム間の連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackの情報を手作業でコピーし、Discordに投稿している方
- 複数ツール間の情報格差を解消し、スムーズな連携を実現したいチームリーダーの方
- AIを活用して情報収集や要約といった定型業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をトリガーに、AIによる要約とDiscordへの通知が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記ミスや共有漏れ、要約の質のばらつきを防ぎ、常に正確な情報をチーム間で共有することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、対象のチャンネルを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「要約する」アクションでSlackの投稿内容を要約するように設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、AIが要約したテキストを任意のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、通知を監視したいチャンネルを任意で指定してください。
- AI機能による要約では、生成する文字数や「箇条書きで」といった要約の形式を自由にカスタマイズできます。
- Discordへの通知では、通知先のチャンネルを指定できるほか、メッセージ内容に固定テキストやAIが要約した内容を組み込むなど、柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- SlackとDiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。