■概要
日々大量に届くメールの中から、重要なものだけを選別して確認するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。見落としが許されないメールの確認に追われ、本来の業務に集中できないこともあります。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のメールを受信した際にAIが自動で重要度を判定し、Slackへ通知できます。手作業による確認漏れを防ぎ、迅速な対応の実現をサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
- 日々多くのメール対応に追われ、重要な連絡の見落としを防ぎたいと考えている方
- GmailとSlackを連携させ、AIを活用した業務効率化に興味のある担当者の方
- チーム内の情報共有を迅速化し、対応スピードを向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailの受信からAIによる重要度判定、Slackへの通知までを自動化し、メールの確認と共有にかかる時間を短縮します。
- 手作業による重要なメールの見落としや、関係者への共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmail機能を選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」アクションを設定し、検知したいメールのキーワードなどを指定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」を設定し、受信したメールの本文を要約したり、重要度を判定させたりするよう指示します。
- 次に、分岐機能のオペレーションを設定し、AIが生成したテキストの内容(例:重要度「高」)に応じて、その後のアクションを切り替えるように設定します。
- 最後に、オペレーションでSlack機能の「チャンネルにメッセージを送る」を設定し、AIによる判定結果を含んだメッセージを特定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Gmail、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「進行先を切り替える」はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- オペレーション数が5つを越えるフローボットを作成する際は、ミニプラン以上のプランで設定可能です。フリープランの場合はフローボットが起動しないため、ご注意ください。