■概要
Googleフォームで集めたお客様の声やイベントレポートなどを、一つ一つWordPressに手作業で投稿していませんか?こうした手作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや投稿漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Googleフォームへの回答送信をトリガーに、その内容をWordPressへ自動で新規投稿として作成し、コンテンツ投稿に関する業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで収集した情報をWordPressに手動で投稿しているWebサイト運営者の方
- お客様の声やアンケート結果などを、迅速にWordPressサイトへ公開したいマーケティング担当の方
- コンテンツの投稿作業を自動化し、コピー&ペーストによるミスを削減したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されると自動でWordPressに投稿が作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや、必要な情報の記載漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、コンテンツの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWordPressの「新規投稿を作成」アクションを設定し、フォームの回答内容を投稿のタイトルや本文に反映させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、対象となるフォームのIDを正確に指定してください。これにより、特定のフォームからの送信のみを自動化の対象とします。
- WordPressで新規投稿を作成するアクションでは、投稿のタイトルや本文だけでなく、カテゴリー、タグ、スラッグ、ステータス(公開・下書きなど)、パスワード保護の有無などを任意で設定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、WordPressとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。