■概要
Zoho Formsで受け付けた返品や交換の依頼に対し、Amazon Seller Centralで注文情報を手作業で検索し、担当者へ通知する作業に手間を感じていませんか。手動での確認作業は時間がかかるだけでなく、検索ミスや情報連携の漏れといったリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Zoho Formsに回答が送信されると、該当の注文情報がAmazon Seller Centralから自動で取得され、Slackへ通知されるため、こうした一連の確認・連携業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho FormsとAmazon Seller Centralを連携させ、手作業をなくしたいECサイトの運営担当者の方
- フォームからの問い合わせ対応における、注文情報の確認作業を効率化したいカスタマーサポート担当者の方
- 注文確認から通知までのフローを自動化し、対応の迅速化とミスの削減を実現したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Formsへの回答を起点に、注文情報の取得から通知までが自動化されるため、手作業での確認業務にかかる時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による注文情報の検索ミスや、通知内容の転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho Forms、Amazon Seller Central、SlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho Formsを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報の一覧を取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した注文情報を指定チャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Amazon Seller Centralで注文情報を取得する際に、販売地域、マーケットプレイスID、注文日、注文ステータスなどを任意の値に設定してください。
- Slackにメッセージを送るアクションで、通知先のチャンネルやメンション先を指定し、通知するメッセージ内容を業務に合わせてカスタマイズしてください。
■注意事項