■概要
受け付けたお客様の声やイベントレポートなどを、手作業でMediumに投稿していませんか?この作業は単純でありながら時間がかかり、コピー&ペーストのミスも起こりがちです。このワークフローを活用することで、Yoomのフォームで受け付けた回答内容を元に、自動でMediumにPostを作成できます。これにより、コンテンツ投稿の手間を省き、迅速な情報発信を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け付けた回答を元に、手作業でMediumへ記事を投稿している方
- Mediumを活用したコンテンツマーケティングをより効率的に運用したいと考えている方
- 手作業による転記ミスや投稿漏れを防ぎ、情報発信の質を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されると、その内容が自動でMediumに投稿されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することに繋がります。
- 手作業でのコピー&ペーストによる、タイトルや本文の入力間違いや投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、MediumをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYoomのフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMediumを選択し、「Create Post」アクションを設定して、フォームから受け付けた内容をタイトルや本文に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、投稿に必要なタイトルや本文、投稿者名など、収集したい情報に合わせて自由に項目を設定してください。
- Mediumの投稿アクションでは、フォームで取得した情報を変数としてタイトルや本文などに設定できます。また、投稿形式などは固定値で指定することも可能です。
■注意事項