■概要
Microsoft Teamsで共有した情報を、Mediumに投稿する作業は手間がかかるのではないでしょうか。
特に、投稿用にテキストを整形し直したり、タイトルを考えたりする作業は、情報発信のボトルネックになることもあります。
このワークフローでは、Microsoft Teamsの特定チャネルへの投稿をきっかけに、AIが内容を抽出し、自動でMediumにPostを作成します。
これにより、コンテンツ作成から発信までのプロセスを効率化できるでしょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Teamsでの議論やナレッジを手作業でMediumに転記、投稿している方
- AIを活用してコンテンツ作成の工数を削減し、情報発信を効率化したい担当者の方
- 社内での情報共有から外部へのコンテンツ発信までをシームレスに実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Teamsへの投稿だけでMediumへのPost作成が完了するため、手動での転記や整形にかかる時間を短縮できます。
- 自動化によってコピー&ペースト時のミスや投稿内容の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報発信の品質を維持します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft TeamsとMediumのアカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージが送信されたら」アクションを設定し、フローを起動させたいチャネルを指定します。
- オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、Microsoft Teamsの投稿内容からPostのタイトルや本文などを抽出します。
- 最後に、オペレーションでMediumの「Create Post」アクションを設定し、AIが抽出した内容を元にMediumへ自動でPostを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsのトリガー設定では、フローを起動するきっかけとしたいチームやチャネルを指定してください。
- AI機能のテキスト抽出では、Microsoft Teamsの投稿本文からどの項目を抽出するか、また抽出の指示(プロンプト)を設定できます。
- MediumでPostを作成する際には、投稿者となるユーザーを指定し、AIが抽出した値を用いてタイトルやコンテンツを設定します。
■注意事項
- Microsoft TeamsとMediumのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。 - Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。