■概要
WordPressで作成した記事をMediumにも投稿する作業に手間を感じていませんか。
コピー&ペーストの作業は単純ですが、時間をとられ、投稿漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、WordPressで投稿を公開するだけで、自動的にMediumにもPostが作成されるため、コンテンツ配信の効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressとMediumの両方でコンテンツを発信しており、二重投稿の手間を削減したい方
- コンテンツのリーチを最大化するため、複数のプラットフォームへ効率的に展開したいマーケティング担当者の方
- 手作業によるコピー&ペーストでの投稿ミスや、投稿忘れを防ぎたいコンテンツ管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressで投稿を公開後、自動でMediumへのPost作成が実行されるため、手作業での転記作業にかかる時間を短縮できます。
- タイトルや本文の入力間違いや、投稿そのものの対応漏れといったヒューマンエラーの防止にも繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとMediumをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWordPressを選択し、「投稿が公開されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMediumの「Create Post」アクションを設定し、トリガーで取得した投稿情報を連携することで、WordPressの内容がMediumに自動でPostされます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- MediumでPostを作成するアクションでは、投稿を行うユーザーを指定してください。
- Postのタイトルやコンテンツ(本文)には、トリガーで取得したWordPressの投稿情報を紐付けます。
これにより、WordPressと同一の内容をMediumに投稿できます。
■注意事項
- WordPressとMediumのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。