■概要
特定のトピックに関する情報収集のため、Redditのサブレディットを常にチェックし、その内容をBubbleで開発したアプリケーションに手作業で転記していませんか?こうした定型的な作業は時間がかかる上に、重要な投稿の見逃しや入力ミスにつながることもあります。
このワークフローは、RedditとBubbleの連携を自動化するものです。指定したサブレディットに新しい投稿があった際に、その内容を自動でBubbleのデータベースにThingとして作成し、情報収集のプロセスを効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bubbleで開発したアプリの改善に向け、Redditのユーザーフィードバックを手動で収集している方
- 特定のコミュニティの動向を追うため、RedditとBubbleを連携させた情報収集基盤を構築したい方
- ノーコードツールを活用して、Redditの投稿データをBubbleアプリに自動で反映させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Redditの投稿を監視しBubbleへ手入力する作業が自動化されるため、情報収集の時間を短縮し、より重要な分析業務に集中できます。
- 手作業での情報転記が不要になることで、入力ミスや重要な投稿の見落としといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保てます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでRedditを選択し、「サブレディットで投稿が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBubbleを選択し、「Thingを作成」アクションを設定し、トリガーで取得した投稿情報を連携させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditのトリガー設定では、投稿を監視したいサブレディットの名前を任意で指定してください。
- Bubbleの「Thingを作成」アクションでは、どのデータタイプに情報を登録するかを指定し、トリガーで取得したRedditの投稿情報をBubbleの各フィールドに適切にマッピングしてください。
■注意事項
- Reddit、BubbleのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。