■概要
Shopifyで高額な注文が入った際、その情報を手作業でX(Twitter)に投稿するのは手間がかかり、投稿のタイミングを逃してしまうこともあるのではないでしょうか。このワークフローは、Shopifyで特定の条件を満たす注文が発生したことをトリガーに、自動でX(Twitter)にハイライト投稿を実行するため、手作業による投稿の手間や機会損失といった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyで運営するECサイトのマーケティングや広報活動を効率化したいと考えている方
- X(Twitter)を活用したプロモーションを手作業で行っており、タイムリーな情報発信に課題を感じている方
- 高額注文などの特別なイベントを自動で検知し、販促活動に活かしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyでの注文発生からX(Twitter)への投稿までが自動化されるため、手作業での情報確認や投稿作業にかかっていた時間を削減できます。
- 手動での対応による投稿漏れや内容の誤りを防ぎ、タイムリーで正確なプロモーション活動の実現に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとX(Twitter)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Shopifyから受け取った注文金額が一定額以上の場合のみ、後続のアクションが実行されるよう条件を設定します。
- 最後に、オペレーションでX(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、指定した内容で投稿を自動実行するようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyのトリガー設定では、フローが起動する間隔と、対象となるストアのサブドメインを任意で設定してください。
- 分岐機能では、Shopifyから取得した注文情報をもとに、「合計金額が〇〇円以上の場合」といった後続オペレーションの実行条件を自由にカスタマイズできます。
- X(Twitter)で投稿するアクションでは、投稿するテキスト内容を任意で設定できます。Shopifyから取得した注文情報を組み込んで投稿することも可能です。
■注意事項
- Shopify、X(Twitter)のそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。