■概要
イベントの申し込みをZoho Formsで受け付けているものの、その情報をEventbriteへ手動で登録する作業に手間を感じていませんか。手作業による転記は、入力ミスや反映漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Zoho Formsへのフォーム送信をトリガーに、Eventbriteへ自動でイベントが作成されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho FormsとEventbriteを利用し、イベント申し込み管理を手作業で行っている方
- フォームの回答内容をイベント情報へ転記する際の入力ミスや遅延をなくしたい方
- イベント作成に関わる定型業務を自動化し、企画などのコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Formsへの回答送信後、自動でEventbriteにイベントが作成されるため、手作業での登録業務にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報転記が不要になることで、イベント名や日時の設定ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho FormsとEventbriteをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho Formsを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでEventbriteの「イベントを作成」アクションを設定し、トリガーで取得したフォームの回答内容を各項目に紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Eventbriteでイベントを作成する際は、組織ID・イベント名・日時・通貨などを任意に設定でき、Zoho Formsの回答内容と自由にマッピング可能です。
■注意事項
- Zoho FormsとEventbriteのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoho FormsのWebhook設定方法については下記をご覧ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9924708